業務内容

●板野郡基幹相談支援センターの業務●

1.暮らしのことや経済的なこと、将来的なことなどでどこに相談したら良いかわからず悩んでいる方は、原則、相談支援専門員の方を通じてお気軽にご連絡ください。(相談支援専門員がついていない方は直接、連絡を頂いても大丈夫です。)

2.電話、来所、メールなど、どんな方法でも構かまいません。

3.相談員がお会いし、心配事や課題などをお聴きします。また、ご希望に応じて、ご自宅などにも訪問に行いきます。

4.行政、福祉、医療、学校、弁護士、司法など相談の内容によって専門機関と連携しながら解決に向むけて一緒に考えます。

●相談支援事業所ヒルガオの業務●  

【地域移行支援の流れ】                  

1.地域移行支援計画の作成                                  利用者の具体的な意向を聴取し、関係者との個別支援会議を開催して計画を作成します。                                   

2.支給申請及び契約・・・ 市町村役所で地域相談支援の支給申請を行い、契約を結びます。

3.支援の実施・・・ 計画に基づいて、地域での生活支援を実施します。               *施設・病院から地域生活へとスムーズに移行できるよう支援を行っていきます。

地域定着支援の流れ】  

(地域定着支援の内容)

地域定着支援では、1人暮らしをしている障害のある方や、家族からの支援が難しい方を対象に、対象者の緊急時即座にサポートできるサービスを行っていきます。緊急時には、夜間の連絡や、対象者の家族にも連絡が取れるような体制も作られ、また緊急時の自宅訪問、医療機関との連携なども行っていきます。

地域定着支援サービスを受けることで、1人暮らしをしている障害のある方や、家族からの支援が難しい方がいつでも「誰かが見守ってくれる」という安心感を得られ、地域社会での生活を継続しやすくなることを目指しております。